「釣り」をするときの暑さ、日焼け対策
ここ最近、もう夏ではないかと思うほど気温が高い日が続いていますね。
釣りをするにも良いシーズンになってきましたが、海釣りや川釣りに行くときに気を付けて頂きたいこと、それは暑さ対策と紫外線対策です。
釣りに行くとき、暑さ対策や紫外線対策は考えていらっしゃいますか。
対策を怠ると熱中症や日焼けで大変な思いをすることになりますので、注意が必要です。
今回は、海釣りや川釣りをするときに気をつけたい暑さ対策と紫外線対策についてお伝えしていきます。
釣りをする時に熱中症になりやすい理由
熱中症はなぜおこるのか
私たちの身体は、常に体温を一定に保とうとしています。
通常は暑くなると、体温調節機能が働いて、汗をかき蒸発するときに熱を逃がすのですが、高温多湿の環境で長時間過ごすと、汗が蒸発できなくなり体温が上昇してしまいます。放熱が出来なくなり、身体のバランスが崩れる。
また、急激に汗をかくことで体の中の水分と塩分のバランスが崩れることによって、めまいや頭痛などの熱中症の症状が現れます。
釣りは熱中症になりやすい環境
釣りをする時は、基本的に日差しを遮るものがありません。水面からの蒸発などがあるので湿度も高くなり、晴れて無風の日の釣りは高温多湿で熱中症になりやすい環境です。釣りに行くときは、熱中症対策を万全にしましょう。
釣りの暑さ対策には水分補給が重要
暑さ対策で大切な事の1つが水分補給です。
釣りに夢中になっていると、水分補給を忘れがちですが、こまめに水分を取りましょう。
汗をたくさんかくとナトリウムやミネラルも排出されているので、スポーツドリンクや径口補水液がおすすめです。
暑さ対策には通気性の良いハット帽がおすすめ
釣りをする時は、暑さ対策に必ず帽子をかぶってください。頭部全体、首回りまで日陰を作るハットタイプの帽子がおすすめです。
首には太い血管があり、これが直射日光で熱せられると、脳の体温調節機能は上手く働かなくなり、熱中症の原因になると言われています。首回りまで直射日光から守れる、つばの広い帽子を選びましょう。
釣りに最適な帽子「涼かちゃん」暑さ、日焼けも防ぎます
つばが広い
「涼かちゃん」は、つばが10センチあり後ろはケープをつけると19センチになります。首回りもしっかり直射日光から守ります。
涼しい特殊素材を使用
太陽光をカットする特殊素材「ダイオミラー」を使用しているので、かぶっているだけで涼しくいられます。(測定実験時に無帽と比較して、10℃涼しいことが実証されています。)
通気性もよく、頭の中が蒸れないので不快感もあまりありません。
軽くて疲れないあごひも付き
帽子が軽いので、疲れにくく長時間の使用時におすすめです。
海釣り時、海風にも飛ばされない調節できるあごひも付きです。
紫外線カット
UVカット率は99%以上!紫外線もしっかりカットしてくれます。「涼かちゃん」は釣り人に最適な帽子です。
日焼け対策〈服装選びのポイント〉
釣りをする時の服装は、肌の露出を抑えると効果的です。
「いかに露出を減らし日焼けを防ぐか」がポイントになります。日焼け止めは汗で流れてしまうので、「なるべく涼しく、しかし肌の露出を減らす」ことを考えましょう
釣りをする為、動きやすさも大切です。スポーツブランドの接触冷感長袖インナー、ボトムスはポケットがあると便利なのでカーゴ半パンツに接触冷感のタイツやレギンスなどがおすすめです。
顔の日焼け対策にはUVカットフェイスマスク「ヤケーヌ」がおすすめ
海釣りや川釣りでは、水面で紫外線が10~20%反射するので、紫外線量はさらに多くなり帽子だけでは、反射や照り返しによる紫外線を防ぎきれません。
現在、釣り人たちの間で定番になりつつあるUVカットフェイスマスクにはいろいろな種類があります。おすすめしたいのは開口部があり息苦しさを感じない「ヤケーヌ」です。
釣りにおすすめ「ヤケーヌ」の特徴
息苦しさがない
開口部が設けてあるので息苦しさがありません。付けていることを忘れてしまうほどです。
付けたまま飲み物が飲める
ヤケーヌは、開口部があるためフェイスマスクをつけたまま飲み物が飲めます。これは、大変便利でこまめに水分補給ができ熱中症も予防できます。
種類が豊富
機能、柄など種類が豊富なので、お気に入りのフェイスマスクを探すことが出来ます。
メガネが曇らない
水面のギラつきを抑え水中が見やすくなり、紫外線カット効果もあるので釣り人には、必須アイテムの偏光サングラス。ヤケーヌは開口部があるため、同時に利用しても偏光サングラスが曇りにくいです。
吸汗速乾・接触冷感
汗をかいても乾く、さらりとした快適な使い心地です。気化熱を奪い、肌から生地へ瞬間的に熱が移動して冷たく感じる特徴のある生地を採用しています。
釣りの時は暑さ、日焼け対策をして体調を崩さないようにしましょう
釣りは海の上、川、堤防など熱中症にかかるとすぐに対処できない場所が多いです。重症になると死亡することもあるので、常に暑さや日焼けに対する対策を意識しておきましょう。
釣りを楽しむためにも暑さ日焼け対策は万全に。自分自身を守って体調を崩さないようにしましょう。